Blog

ソーシャルディスタンス時代のコンクールを考える:「オンラインでやります」

クラシック音楽の若手発掘の場の一つ、コンクール。

ご存知ショパン、チャイコフスキー、エリザベートの「御三家」を筆頭に世界中で様々な国際コンクールが行われてきました。大きめの国際コンクールっていうのはだいたい数年おきにやるのが普通。

しかしこの未曾有の事態に陥っている世界において、コンクールはのきなみ中止か延期。今年の秋ぐらいまでは既にほぼ全滅だし秋以降もどうなるかわかりません。

今また韓国などでもじわじわと感染が増えていたりしているのでまたこれも不安要素。今後またぶわーっと陽性が増えればもうこれはワクチンできるまであかんやろというような風潮が決定的になるのではという気もしています。

それに、劇場が戻ってくるのは一番最後、と言う記事も沢山目にします。日本は奇跡的にかなり抑え込まれているように思えるのですが、それでもお客様の心情心理的に、劇場に足を運ぼうかと、なかなか思っていただけないのではないか。厳しいっすね。

クリーヴランド発オンラインコンクールが爆誕!(ただし日本からの参加は困難)

じゃあもうさっさと行動しようよ!っていうことで我々MCSでも水面下で動きはじめておりますが、世界中できっといろいろな団体が動き始めていることでしょう。今日はその一つをご紹介いたします。

クリーヴランドの団体Piano Clevelandがオンラインのバーチャルコンクールを爆誕させました。 バーチャル とヴィルトゥオーゾ(めっちゃ弾ける人、達人、超技巧派、ぐらいの意味です)とをかけてちょっと苦しい名前になっておりますが、Virtu(al)oso Compettion。言ってみればダジャレでありして、いやちょっとダジャレにもなってないな。オヤジギャグっていうのは万国共通やぞ。凍りついていいところやぞ。

それはともかく、やってみようぜというこの柔軟さとスピード感はたまんないっすね。だって今年の7月末から8月頭にかけてやるっていうんですよ。これは早い。普通、コンクールをやろうということになると、オッケーじゃあ会場を押さえるねっていうところから始まって、それはどんなに遅くとも1年以上前に動き始めなければいけないんですよ。(2,3年前から準備してますっていうところも普通にあります)

今5月半ばでしょう、それで2ヶ月後の7月の末にはやっちまおうぜ、っていうのだから、ひっくり返りますね。これまでの常識はぶっ飛ばせ!ヒャッハー!

「参加を認められた30人全員に1000ドル以上を保証!」とかもわけわかんなくていい感じです。入賞したら2500ドルは保証ってあって、そりゃあ他の国際コンクールと比べて低いですけど、寄付が増えたらもっと金額は増えるかも、っていうことも書いてあって「今やってる」感がありまくり。

ルールとか公式サイトに詳しく書かれていますんで、気になった方はぜひ上から下まで読んで、考えてみてください。応募締切は6月15日。年齢制限は2020年8月8日の段階で18-32歳の人。

ああっ!ダメだ。参加者はCleveland, New York, London, Hamburg, Beijingのスタインウェイの拠点のいずれかに行く必要があると書かれています。そこで収録をするんだね。あああ、日本は含まれないんだ。日本からの参加はほぼ不可能ってことですな・・・・。事実上アメリカ、イギリス、ドイツ、中国の一部の人しか参加出来ないってことか。なるほど・・・・。

まあでも公平性を保つためには録音のクオリティを揃える必要があるし、映像が乱れたり途切れたりする危険性もあるから、自宅からの参加っつうのは出来ないんですね。これもとりあえず一つの方法ですね。拙速でやるが、それでもクオリティは高くしたいのでっていう事で判断したのでありましょう。

仕掛け人はヤロン・コールベルク

さて、このコンクールをしかけているのはヤロン・コールベルクというクリーヴランド在のイスラエル人ピアニストです。この人はパレスチナ人ピアニスト、ビシャラ・ハロニと一緒にデュオ・アマルっていうピアノ・デュオを組んで活動していて(今はもう活動してないかも)、不肖私めも初来日公演および2回めの来日に関わらせていただいたのでした。

パレスチナとユダヤという、大変親和性の低い民族の壁を越えて活動していた人ですので、あらゆる因習とかを投げ捨てる勇気とか行動力とかそういうのを持ち合わせていることはこのことからもわかるというもの。

このコンクールが話題になり、注目されるようなイベントとなりますよう、陰ながら応援しております。はーい。(日本からの参加が難しいと知ってちょっとだけテンションが下がったやつ)。