Blog

ペトレンコ、ロシア国立交響楽団の音楽監督に就任へ

ややこしい事象が発生しております。ペトレンコがですね、今年の9月からロシア国立交響楽団の音楽監督になるというニュースなんですよ。

これだけの情報で正しい指揮者とオケの組み合わせを言い当てられる人は変態・・・いえ、大変な博識、でございましょう。

https://www.classical-music.com/news/vasily-petrenko-to-succeed-vladimir-jurowski-as-artistic-director-of-state-symphony-orchestra-of-russia/

「ペトレンコについて言えばクッソ有名な方のペトレンコで、ロシア国立交響楽団について言えば、阿呆みたいに有名なロシア国立交響楽団のことだ」とか試しにうそぶいてみても、ますます意味不明で混乱する。

ヴァシリー・ペトレンコが、スヴェトラーノフのオーケストラに行くのよ、と言って初めて理解ができる(それでも理解できない人が大勢いる)。

指揮者の方ですが、ペトレンコと言えば、多くの日本人クラシック音楽ファンにとりましたら恐らくヴァシリーさんだったわけですが(勝手な推測)、突如としてベルリン・フィルの指揮者に指名され脚光を浴びたキリルさんという方もおられますので、ペトレンコとだけ言われてもどっちかわからん。さらにはミハイルという名前の有名なバス歌手もいますんで、もしかしたらこの人が指揮を始めたのかもしれない、という混乱も生じるかもしれない。実に困ったことだ。ペトレンコなんて田中さんや佐藤さんみたいにそうたくさんある名字ではないだろうから(勝手な推測)、名字だけでバシッと決まってくれればいいのだが、そういうわけにもいかない。

では続いてロシア国立交響楽団の何がまずいのか。

「おんなじような名前のオーケストラがいっぱいあって意味がわからん」のですわ。ロシアのオーケストラ、全部整理して言える、っていう方がいたらぜひ教えていただきたい。とくにモスクワのオーケストラ事情については、私には整理が全く不能なんですっかり諦めています。

国立とか、ナショナルとかそういう名前がついたのがありすぎるんだよね。

普通に考えて「国立」(こくりつ)っていう単語を使うオーケストラって言われたら、1つの都市に1つしかないと思いますやんか。それがモスクワの場合は通用しないのだ。この《ロシア国立交響楽団》のほかに《ロシア国立シンフォニック・カペラ》(ポリャンスキーのオケ)、《ロシア・ナショナル・フィル》(スピヴァコフのオケ)、《ロシア・ナショナル管》(プレトニョフのオケ)、《ノーヴァヤ・ロシア国立響》(バシュメットのオケ)と、少なくとも合計5つの団体が国立を名乗っている。それ以外、国立はつかずともモスクワ・フィル(シモノフのオケ)とかモスクワ放送響(フェドセーエフのオケ)ほかいろいろあるんだぜ・・・(日本語に適当な訳語がないからという理由もあるかもしれないけど)。

まとめてくれているサイトがあって、時々参照させていただいていたのですがね、いま探してみたら見当たらない。消えちゃったのかも。ガーン。とりあえずwikipediaをご参照いただければと思いますが、wikiにあります情報だけですとなんとなくしっくりこないし。

このサイトとかどうでしょう。

ロシアのオケ事情
http://kechikechiclassi.client.jp/russiaoche.htm

しかし冷静に考えてみたら東京だっておんなじこと、というブーメランのような気もしてきました。

とりあえず、リヴァプール・フィルを率いているヴァシリー・ペトレンコ(https://imgartists.com/roster/vasily-petrenko/)が、スヴェトラーノフ記念ロシア国立交響楽団(http://www.gaso.ru/)の指揮者になる、ということです。