2022年7月6日世界の音楽ニュースMCS リムスキー=コルサコフが最後に住んでいた家が燃えるリムスキー=コルサコフって、ファーストネームはニコライなんでそこのところよろしく。ご存知「ロシア5人組」の一人で、5人のうちもっとも若者だったのであります。そのリムスキー=コルサコフが1908年に亡くなった当時に住んでい […]
2022年7月4日世界の音楽ニュースMCS ベートーヴェンの交響曲を一人の指揮者が一日で演奏する試みベートーヴェンの9つある交響曲を一日で一人の指揮者が2つのオーケストラ(ドルトムント響、ベオグラード・フィル)とともに演奏するコンサートがありました。先月19日にドルトムントで、27日にセルビアで2回実施され、話題が沸騰 […]
2022年6月24日世界の音楽ニュースMCS ネトレプコがニューヨークのアパートを売却?大スターソプラノ歌手、アンナ・ネトレプコがニューヨークにもおうちを持っていたとしても何の不思議もありません。 本当かどうかはわからないのですが、レブレヒトのブログによればいまニューヨークで売りに出されているアパートの一室 […]
2022年6月22日世界の音楽ニュースMCS ロボットが即興をする日ロボットが即興演奏をする日というのがやってくるのでしょうか。そのうちくるのでしょう、というか、もう既にその日が来ているのでしょう。とはいえまだ、すげえと呼べる所まで来ているか、コアな音楽ファンが聞いて遜色ないというか、う […]
2022年6月20日世界の音楽ニュースMCS オデーサ国立歌劇場、115日におよぶ閉鎖の後、ついに再開かつてオデッサと我々が呼んでいたオデーサの国立歌劇場がついに先週金曜日、再開したというニュースです。 しっかりとニューヨーク・タイムズ紙が特集記事を報道していて、素晴らしいことだと思いました。当日劇場で撮影された写真も多 […]
2022年6月18日世界の音楽ニュースMCS シルヴァン・カンブルランがハンブルク交響楽団との契約を延長亡くなったジェフリー・テイトの後任として2018年からハンブルク交響楽団の首席指揮者を務めているシルヴァン・カンブルランが任期を延長、24年までの契約だったところを4年伸ばして2028年までということになったそうです。 […]
2022年6月17日世界の音楽ニュースMCS オペラは世界中でどれだけ上演されているのかオペラ発祥の地と言えばイタリアであります。イタリアで産声をあげ、イタリアで広く上演され、ヨーロッパやロシアなどに広く伝わっていったわけであります。 しかしいまもっともオペラが上演される国はどこか。ドイツ。ドイツには80を […]
2022年6月16日世界の音楽ニュースMCS サー・アンドラーシュ・シフの発言が物議サー・アンドラーシュ・シフがバッハの平均律全曲演奏会をウィーン楽友協会で行ったようです。先週日曜、そして昨夜。 そして終演後にトークイベントが実施され、その中でシフは聴衆がコンサート中に移動すること、つまり退場することに […]
2022年6月15日世界の音楽ニュースMCS ポーランドで音楽院ホールのピアノが落下し壊れるポーランドのポズナン音楽院のホールにて、ピアノが壊れました。意図的に破壊されたのではなく事故なのですが、操作ミス、人為的災害のようにも見えます。明日は我が身とすべての人が気を引き締めるべきものかもしれません。 何が起こっ […]
2022年6月13日世界の音楽ニュースMCS 熊ならトロンボーンで追い払う熊、怖いですよね。熊は基本的に臆病と聞いていますが人を襲うこともあり、ゴールデンカムイでも熊に惨殺される人が何人もいますし「羆嵐」も震えながら読んだものであります。私は新婚旅行に北海道を旅行しましたけれど、車の仲や船の上 […]
2022年6月11日世界の音楽ニュースMCS ストラディバリウス「ダ・ヴィンチ」に20.6億円オークションの話が連続いたしますが、ストラディバリウス「ダ・ヴィンチ」がオークションにかけられ、1534万ドル(約20.6億円)で落札されました。国内でも報道されているので既にご存知の方も少なくないでしょう。 https […]
2022年6月9日世界の音楽ニュースMCS 1679年製のストラド「ヘリエ」が7月オークションへ昨日に引き続き楽器のオークションのお話です。 アントニオ・ストラディヴァリの生年をご存知ですか。覚えているっていう方がいたら相当なヴァイオリンのマニアかなと思います。私もぼんやりとこのへん、ぐらいにしか分かっていませんで […]