2022年4月13日世界の音楽ニュースMCS ボストン交響楽団で31名のクラスター発生、ヨーロッパツアーが中止にボストン交響楽団は来月半ばに予定されていたヨーロッパツアー(ロンドン、ウィーン、ライプツィヒ、ハンブルク、パリ)を中止しました。なぜか。コロナ。 https://www.bso.org/press/boston-symp […]
2021年11月21日世界の音楽ニュースMCS バイエルン国立歌劇場、ドレスデン国立歌劇場が閉鎖バイエルン国立歌劇場(ミュンヘン)およびドレスデン国立歌劇場が閉鎖となります。バイエルンは24日から12月15日まで。ドレスデンはとりあえず11月24日まで。ドレスデンは名前間違うとるゼンパーオーパーや、とか突っ込まない […]
2021年11月20日世界の音楽ニュースMCS そしてウィーンはまたしてもロックダウンへ(4回目)昨日ウィーン国立歌劇場の新しい規制についてお知らせをしたところですが、さらに規制が強化されて全土で全員を対象にしたロックダウンとなり、国立歌劇場も11月22日から3週間閉鎖となります。 https://www.wiene […]
2021年11月19日世界の音楽ニュースMCS ウィーン国立歌劇場はさらに入場を制限。ワクチン接種+48時間以内の陰性証明が必須木曜からウィーンに行ってくるから、と行っていたドイツのあるマネージャーより昨夜メールが来て、ウィーンに行くのやめたから、という。なぜなら、ウィーンの状況がめちゃくちゃ悪くて不安だから、ということだそうです。なるほど。 確 […]
2021年11月17日世界の音楽ニュースMCS 3日待機で入国が出来るようになったという話についてご説明3日待機で入国が出来るようになったとは言いますが、実際のところの運用はどのようになっているのか。まだ始まって日が浅いので安定するまでには時間がもう少しかかろうかというものですが、この2、3日私もようやく重い腰を上げて調べ […]
2021年11月15日山根君雑談MCS 3日待機が始まったとは言うもののはいどーもー。まあ僕らも頑張っていかなあかんな、言うてるんですけどね、いやー、このコロナ、引き続き世の中、本当に大変ですよね。ミュンヘンでは劇場がまた閉じてるし、オーストリアでは部分ロックダウンが実施されるし、アムステル […]
2021年9月29日世界の音楽ニュースMCS ハノーファーのコンサートでコロナ検査に犬が出動犬の嗅覚はすごいといいますよね。麻薬犬とか大活躍ですよね。学生の時ですが、アムステルダムから帰国した時、関空でお犬様がクンカクンカしてきたので、おやと思っていましたらお声をかけられまして、別室に連れて行かれた経験がござい […]
2021年9月24日世界の音楽ニュースMCS マドリードのサルスエラ劇場など、100%キャパシティにサルスエラ劇場、行ってみたいなとずうっと思っていますが、まだまだスペインに行ける日は遠かろう・・・。そもそも私はスペインに足を踏み入れたことがただの一度もないのだ。あああこがれのシエスタ。あこがれ、シエスタ、シエスタよ、 […]
2021年9月22日世界の音楽ニュースMCS 「最初のコンサートに参加すること」が聴衆回復の鍵ではないかという調査結果(英国)イギリスのロイヤル・フィルほかが実施した新たな調査結果によれば、ながらくコンサートが行われていなかった英国では「ロックダウン後の初めてのコンサートに参加すること」で聴衆の安心、自信、信頼が50%近く上昇することが明らかに […]
2021年8月14日山根君雑談MCS エルサレム国際室内楽音楽祭(8月31日-9月4日)中止のニュースから思うことイスラエルはコロナワクチンの先進国(接種率がめちゃ高い)というイメージがあります。国民の70%以上が2回のワクチンをとっくに済ませていて、マスクも不要になっていれば行動制限も撤廃されている、イスラエルすげえ、と理解してい […]
2021年8月5日世界の音楽ニュースMCS カーネギーホールの再開、前倒し。フィラデルフィア管&ユジャ・ワン(チケット代は109万円から)カーネギーホールは10月から再開することになっておりまして、10月9日土曜日にドイツのスターテノール歌手カウフマンとドイチュ(ピアノ)によるリサイタルで幕を開けることになっていました。実際には貸し館での公演は1日から入っ […]
2021年4月24日山根君雑談MCS 来日(もしくは帰国)して14日待機中にコンサートが中止になったら出演料はどうなる緊急事態宣言が決定し、大変残念なことにコンサートの中止が次々と発表になっています。中止の判断をせざるを得ないコンサート主催団体のご関係者はさぞ無念だろうと思います。自分たちが悪いのではない、ウィルスが悪いのだ・・・とはい […]