2022年4月5日世界の音楽ニュースMCS モスクワ、ボリショイ劇場が死亡した兵士の家族のためのチャリティ・イベントを開催。モスクワのボリショイ劇場が「軍事作戦」で死亡した兵士の家族のためのチャリティイベント《オープン・カーテン》を開催した。これはハチャトゥリアンのバレエ《スパルタクス》の上演に合わせて行われたもので、「ロシアの聴衆を助けるた […]
2022年3月8日世界の音楽ニュースMCS オデッサに危機が迫るオデッサが危険にさらされている。攻撃される危険性があるという。ゼレンスキー大統領はロシアがオデッサへの砲撃を準備していると警告している。 ロシア軍、港湾都市オデッサ砲撃準備 ウクライナ大統領https://www.afp […]
2021年12月9日世界の音楽ニュースMCS デュッセルドルフ歌劇場の建て替え計画が進行中ドイツのデュッセルドルフには日本の企業がたくさんあって、中華街ならぬ日本街みたいなんがあって、日本語を話す人がたくさんいる、んだったと思います。 それほど大都市ではないんですが1875年竣工の歌劇場があり、そこの建て替え […]
2021年10月10日世界の音楽ニュースMCS ボリショイ劇場でオペラの上演中に事故。セットに挟まれ出演者が死亡モスクワのボリショイ劇場で悲惨な死亡事故のニュース。リムスキー=コルサコフのオペラ《サトコ》の上演中の出来事。 38歳で亡くなったその方は歌手ではなく俳優?だそうで、舞台転換で重いセットが上から降りてきたところ誤ってそ […]
2021年10月5日訃報MCS 元メトロポリタン歌劇場のコンサートマスターが死去1931年うまれのレイモンド・グニーウェクさんがニューヨーク・メトロポリタン歌劇場のコンサートマスターに就任したのは1957年のことで、史上最年少記録だったそうです。ミトロプーロス時代ね。引退公演は2000年、カーネギー […]
2021年9月24日世界の音楽ニュースMCS マドリードのサルスエラ劇場など、100%キャパシティにサルスエラ劇場、行ってみたいなとずうっと思っていますが、まだまだスペインに行ける日は遠かろう・・・。そもそも私はスペインに足を踏み入れたことがただの一度もないのだ。あああこがれのシエスタ。あこがれ、シエスタ、シエスタよ、 […]
2021年9月16日世界の音楽ニュースMCS ホセ・カレーラス、ウィーン国立歌劇場に別れを告げる。ホセ・カレーラスと言えば三大テノール。三大テノールと日本語では書きますが、英語ですとザ・スリー・テノール。「三人のテノール」という感じ。日本語ですと「三大」という言葉がしっくりくるんで「三大テノール」がやっぱりぴったり。 […]
2021年9月3日世界の音楽ニュースMCS バイエルン国立歌劇場、フルキャパシティへ。3Gルール導入で。ドイツ最強のオペラハウスの一つ、バイエルン国立歌劇場が10月より全席販売へ。今後も日々の状況によっては変動の可能性ありのようですが、つつがなく100%キャパシティの維持が出来ることを願います。 https://opera […]
2021年8月22日世界の音楽ニュースMCS 911、アメリカ同時多発テロ事件からまもなく20年。NYメトがトリビュート公演。2001年の9月11日は皆さん何をされていましたか。えっ、生まれていなかった!!バカな・・・!! 私はその日ドイツにいまして、ヤフーニュースでそのニュースを知り、慌ててテレビを付けたらものすごいことになっていた。事件の2 […]
2021年7月19日世界の音楽ニュースMCS ヴッパータール歌劇場、先週の洪水で1.5mの浸水ベルギーやドイツで大変な洪水、というニュースを先週ぐらいから聞いていて、とても気になっていましたが、ヴッパータール歌劇場もその被害に遭ったようです。 ヴッパータールといえばまず私の頭に思い浮かぶのは現役世界最古のモノレー […]
2021年7月8日世界の音楽ニュースMCS バイロイト音楽祭のチケット、発売から2時間半で完売(22,500席)いつまでたってもバイロイトというスペルが覚えられない私がやってきました。 ワーグナーの聖地、バイロイト音楽祭は今年の開催が決定しております。7月25日から8月25日まで。座席数は1公演あたり900席が上限になってるそうで […]
2021年7月5日世界の音楽ニュースMCS ニューヨークのメトロポリタン歌劇場、今年9月の再開に向け大きく前進アメリカのクラシック音楽団体は演奏を徐々に再開しつつあります。大リーグはフルで観客入れてオッケーになってる。私はオータニサーン!の活躍に頬を濡らす毎日ですよ。 そんななかアメリカのオペラの殿堂、ニューヨークのメトロポリタ […]