2022年5月13日世界の音楽ニュースMCS ウクライナから避難している女性音楽家たちが結成した「夢」オーケストラ、ベルリン・フィルハーモニーでコンサートを開催ドイツのベルリン・フィルハーモニーで、ウクライナから避難してきた音楽家たちによるコンサートが開催されたそうです。Mriya(ウクライナ語で「夢」)と名付けられたこのオーケストラのメンバーはおよそ30名。3月半ばにはすでに […]
2022年4月30日世界の音楽ニュースMCS ロッテルダム・フィルが2回演奏を中断するハンブルクの奇抜で斬新なエルプフィルというコンサートホールは費用が恐ろしくかかったが素晴らしいホール、ランドマークとして認知されていて、観光客もたくさんくるのだというのです。それがためかどうかははっきりとわかりませんけれ […]
2022年3月25日世界の音楽ニュースMCS ボン・ベートーヴェンハウスが緊急ウクライナ支援プロジェクトを立ち上げベートーヴェンの生まれ故郷はドイツのボン。おじいさんはベルギーのメッヘレン生まれなので、ルーツはベルギーとかオランダとかなのです。ボンはドイツの東側つまりベルギーに近い所にあったのも、もしかするとベルギーとの距離の問題も […]
2022年3月21日世界の音楽ニュースMCS ワーグナー博物館、水浸しリヒャルト・ワーグナーが最後に住んだのは、バイロイトで、ヴァンフリート荘(上の画像)と呼ばれる建物でございました。質実剛健といった言葉が似つかわしい、四角いいかにもドイツドイツしたドイツの建物です。1874年から死去する […]
2022年3月6日コンクール関連MCS グランプリ・フォイアマン(チェロコンクール)は今年11月開催今年の11月はフォイアマン国際コンクール!グランプリってgrand prixって書くんですよ覚えてください。dとxは発音しないんですよ。子どもころはF1を見ながら不思議に思ったものです。なぜだろうなぜかしら。フランス語だ […]
2022年2月15日コンクール関連MCS ドイツに新しい弦楽四重奏コンクール、審査委員長はピヒラーピヒラーって言ったらすぐにあの顔が浮かぶようになったら皆さん、重症ですよ。あなたはクラシック音楽に毒されている。あのふくよかなひげまみれのお顔。ビッテ・アレ・アウフシュタイゲン!!ビッテビッテ!ナインナイン!! 本日のド […]
2022年2月11日山根君雑談MCS バッハの時代にスポティファイがあったなら今日はワルター・バリリがお亡くなりになったというニュースもございましたけれど(ご冥福をお祈りいたします。しかし100歳まで生きたとは本当に大往生、人生を生ききったと言えるのではないでしょう。お疲れさまでした)、バッハやベ […]
2022年1月28日世界の音楽ニュースMCS ヴァイオリン・ティーの誕生キャン・ユー・ドリンク・・・・ヴァイオリン?「あなたは、ヴァイオリンを、飲めますか?」 えっと、ヴァイオリンって飲めるの?いえ、こんど新しく飲めることになったんですよ。 そうだ、ヴァイオリンにきのこを生やしてみよう。そう […]
2022年1月19日世界の音楽ニュースMCS フランツ・リストの資料のデジタル化の試みに1億5500万円「フランツ・リストは19世紀の偉大な作曲家の中で現在まで作品の完全なカタログが存在しない唯一の作曲家です」 ほんまか。これ言い出したら我も我もと似たような境遇の作曲家が出てくると思うんですけど、まあいいんすよそんなことは […]
2022年1月7日世界の音楽ニュースMCS ベートーヴェンを掃除する。780万円で。いきなりですがクイズ:1845年、ベートーヴェン生誕75周年を記念して作られた重さ3.2トンのベートーヴェン像はどこにあるでしょう? 答:ボン。ベートーヴェンが生まれたのはドイツのボンです。みなさんのタンスの中にあるのは […]
2021年12月10日世界の音楽ニュースMCS メルケル元首相、ザルツブルク音楽祭から顔パスのオファーを受けるどえりゃーことですのう、と思います。 メルケル首相は、ザルツブルク音楽祭に毎年のように通っていたそうです。いや、元首相か。いいですなあ近いっていうのは。本当に羨ましい。日本からだと10時間以上飛行機に乗って、それからさら […]
2021年12月9日世界の音楽ニュースMCS デュッセルドルフ歌劇場の建て替え計画が進行中ドイツのデュッセルドルフには日本の企業がたくさんあって、中華街ならぬ日本街みたいなんがあって、日本語を話す人がたくさんいる、んだったと思います。 それほど大都市ではないんですが1875年竣工の歌劇場があり、そこの建て替え […]