2022年3月23日世界の音楽ニュースMCS ヴェルビエ音楽祭とドイツ・グラモフォンが組んで全アーカイヴのデジタル化を目指すヴェルビエ音楽祭とドイツ・グラモフォンが提携をして新しく「ヴェルビエ音楽祭ゴールド」というレーベルを立ち上げました。 なんやなんや!と思うんですが、おそらくですが、これは過去のヴェルビエ音楽祭の録音にドイツ・グラモフォン […]
2022年3月2日世界の音楽ニュースMCS ラトビアの夏の音楽祭が中止ウクライナ情勢がこの先いったいどうなるのかが全く見えません。さらに言うと今後どのように世界が動いていくのか、全く解らない。日本も全く他人事ではないと感じています。 ラトビアはロシア、そしてベラルーシとも国境を接する国で、 […]
2021年12月10日世界の音楽ニュースMCS メルケル元首相、ザルツブルク音楽祭から顔パスのオファーを受けるどえりゃーことですのう、と思います。 メルケル首相は、ザルツブルク音楽祭に毎年のように通っていたそうです。いや、元首相か。いいですなあ近いっていうのは。本当に羨ましい。日本からだと10時間以上飛行機に乗って、それからさら […]
2021年10月29日世界の音楽ニュースMCS ザルツブルク音楽祭がデジタルアーカイブを公開ザルツブルク音楽祭はいつ始まったといいますと1920年。リヒャルト・シュトラウスとかの尽力で始まったわけですね。ナチが台頭した時代もがんばってユダヤ人の演奏家に出演してもらったみたいなことをやっていたとどこかで読んだ記憶 […]
2021年9月7日世界の音楽ニュースMCS マリア・ジョアン・ピリス、ラトビアで転倒し入院→退院OKリガ・ユールマラ音楽祭。ラトビアの首都リガのすぐそばでやっている音楽祭なんですけど、先週日曜のクロージングコンサートにポルトガルの大ベテラン、マリア・ジョアン・ピリスが出演予定だったところ、当日の午後に道で転倒し入院。し […]
2021年8月26日世界の音楽ニュースMCS アンネ=ゾフィー・ムター、ルツェルン音楽祭の評議員に2022年1月よりムターがルツェルン音楽祭のボードメンバーに加わることが決定したそうです。 https://www.theviolinchannel.com/anne-sophie-mutter-will-join-th […]
2021年7月31日世界の音楽ニュースMCS アルゲリッチ、健康上の理由でザルツブルク音楽祭をキャンセルアルゲリッチはキャンセル魔、そういうイメージをお持ちの方も多いのではないかなと思いますが、意外と、思いの外キャンセルしないんですよ(印象には個人差があります)。若い頃はキャンセルしまくってたかもしれないが、60歳を過ぎる […]
2021年7月22日世界の音楽ニュースMCS ロンドンの夏の音楽祭、BBCプロムスは全席販売へ(5000席超)昨日はミュンヘン・フィルの来日中止が発表されましたね。いやはや。難しい日々はまだまだ続きそうです。 さて「BBCプロムス」と言いますと、ロンドンの夏の大音楽祭。2ヶ月ぐらいやるのが普通で、会場は5000人以上が入るという […]
2021年7月20日世界の音楽ニュースMCS ザルツブルク音楽祭でコロナ陽性1名。全観客にFFP2マスク着用を義務づけへということだそうです。ザルツブルク音楽祭は今年は全席を解放して開催中、というか17日に始まったばかりなのですが、初日の公演でさっそく陽性者が出た(毎年必ずやってる演劇《イェーダーマン》の野外上演)。 https://op […]
2021年7月8日世界の音楽ニュースMCS バイロイト音楽祭のチケット、発売から2時間半で完売(22,500席)いつまでたってもバイロイトというスペルが覚えられない私がやってきました。 ワーグナーの聖地、バイロイト音楽祭は今年の開催が決定しております。7月25日から8月25日まで。座席数は1公演あたり900席が上限になってるそうで […]
2021年6月8日世界の音楽ニュースMCS オーストリアの夏の音楽祭は座席制限なし、マスク着用不要OperaWireに書いてあったんですが、オーストリア政府の発表によれば7月1日をもってイベントの入場制限は撤廃、夜間外出禁止も撤廃、さらには公演中のマスク着用義務も撤廃されるそうです。すげえ。調べてみますとオーストリア […]
2021年5月14日世界の音楽ニュースMCS フランスのラ・フォル・ジュルネ、5月28-30日で開催が決定上の画像を指差して1歳の娘がブランコ、ブランコ!!と言っています。実に微笑ましい。 度重なる変更に皆様、ほんとうに振り回されたと思うのです。いま日本でも刻々と変化する状況で我々も振り回されて振り回されてほとほと参りき […]