2020年10月20日世界の音楽ニュースMCS 【入場制限】オーストリア、屋内イベントの入場者数を1000名までに制限。ウィーン国立歌劇場は3分の1が払い戻しへ。自分が関係者だったら頭抱える案件が勃発。感染者数が増加しているヨーロッパは本当にこれから冬にかけてまた苦しい時期が続きそうですが、オーストリア政府があらたな規制を発表。屋内イベントでマスク着用義務、飲食物の提供NG、そし […]
2020年10月15日世界の音楽ニュースMCS 【コロナ】オランダで入場制限発動→30名までオランダと言えば?風車?チューリップ?・・・・いや、コンセルトヘボウ!! いささかならず奇特な回答であることは承知しておりますが、まあクラシック音楽に関わる人ならコンセルトヘボウとかコンセルトヘボウ管とかメンゲルベルクと […]
2020年10月7日世界の音楽ニュースMCS ザルツブルク祝祭大劇場、改修へ。2億6200万ユーロで2025年から5年かけ2030年完成予定。オーストリアの、ウィーンに次ぐクラシック音楽の聖地、ザルツブルク音楽祭はかのリヒャルト・シュトラウスも創設者の一人に名を連ねる由緒正しき音楽祭であります。 そのメイン会場である「ザルツブルク祝祭大劇場」は1960年竣工、 […]
2020年9月2日世界の音楽ニュースMCS 【お下品】リバプール・フィルハーモニック・ホール、Lを盗まれるコロンビア・アーティスツ倒産に続き、昨夜入った暗いニュース。ユジャ・ワンやガーディナーやヤノフスキなどが所属するロンドンの音楽事務所Intermusicaが大量に職員を解雇したそうです。ワンおばちゃん情報によりますと解雇 […]
2020年8月20日世界の音楽ニュースMCS ウィグモアホール、秋の全100公演を公表ロンドンのウィグモアホール、このブログでも何度も出てくる名前です。ご存知ではないという方がおられましたら、今すぐに、躊躇なく、憶えてください。ロンドンにある室内楽やリサイタルの殿堂です。どうしても覚えられないって?しょう […]
2020年8月18日世界の音楽ニュースMCS 英国の音楽の聖地、スネイプ・モルティングスが今週末よりコンサートを再開、そのガイドラインなどイギリスにはスネイプ・モルティングスっていう素晴らしいホールがある。あるらしい。そういう話は時折耳にするところであります。残念ながら行ったことがないから伝聞なんですけど、ここはブリテンとかピーター・ピアーズとかが関係して […]
2020年8月3日世界の音楽ニュースMCS ロンドンの名ホール、再開への道ロンドンにはウィグモアホールという名前の、室内楽やリサイタルを専門にしている552席の小ホールがありまして、もうそれは名門なんで、世界のトップスターが集まって演奏してきてます。しかもわけわかんないことに年間400公演以上 […]
2020年7月18日世界の音楽ニュースMCS 【悲報】イギリスの劇場が続々と人員削減を発表。数百人単位。イギリスでは文化施設の救済として15億7000万ポンド(約2110億円)の拠出がつい先日決まり、 https://www.afpbb.com/articles/-/3292309 やれやれ、と一同が安心した、のかと思いき […]
2020年7月16日世界の音楽ニュースMCS 米フィラデルフィア市「イベントは2021年2月末まで禁止」7月14日火曜日、50人以上が集まるイベントは2021年2月いっぱいまで禁止、という発表がアメリカのフィラデルフィア市(ペンシルバニア州)、ジム・ケニー市長からあったそうです。ちなみにペンシルバニア州は感染者数10.2万 […]
2020年6月22日インタビューMCS 業界人突撃インタビュー第7弾、ミュージックショップ グッディーズ経営大西隆氏【後半】この投稿は大西隆氏インタビューの後半です。前半はこちらからお読み下さい。 生演奏か、録音か? ●ではここからは話をすこし変えまして、、、、大西さんは生演奏か録音かと言われたらどちらがお好きですか ――いやこれは全く別物で […]
2020年6月22日インタビューMCS 業界人突撃インタビュー第7弾、ミュージックショップ グッディーズ経営大西隆氏【前半】大西隆氏のことを知っているという関東のクラシック音楽ファンの方は、控えめに言って「かなり多い」と思う。なに、知らない? よかろう、それではこの上のお写真のお顔を、まじまじと、もう一度だけ眺めてみてほしい。 うむむ、どこか […]
2020年6月1日インタビューMCS 業界人突撃インタビュー第4弾 東京交響楽団 事務室長 辻敏 氏【前半】この投稿は辻敏氏インタビュー【前半】です。後半はこちらからお読み下さい。 はじめに このインタビューは2020年5月25日(月)の夜に電話にて行われたものです。この文章を目にしておられる時点では状況などが変化している可能 […]